





「木の耳付き」テレキャスター・欅(けやき)ボディ材
¥59,800 税込
残り1点
この商品は送料無料です。
欅は硬くて強い材です。お碗から寺社建築まで日本では広く使われてきた材です。漆との相性は抜群で深みのある色艶が出てきます。漆を6回ほど擦り込んであります。
アッシュよりも比重が高く、高域から低域までワイルドレンジで音の立ち上がりに優れます。
材の厚さは45ミリで、弦通し穴が裏まで貫通しています。ストリングブッシュの穴は笠のあるタイプ対応で2段加工してあります。サイドにはアウトプットジャック用の23ミリ穴が開けてあります。
ネックポケットはエンドで56.5ミリ深さ18ミリです。重さ3.4キロ
ありのままの形・虫に食われ、割れ、外皮がそのまま残っています。自然の形を愛でてていただければ嬉しいです。
------------------------------------------------------------
【木の耳材付きのボディ材について】
ふつう材木は「辺材」と「心材」に分けて、「心材」を使うものです。「辺材」は立木の表皮付近の材で、木の養分や水分が行き来する組織が集まっています。そのため材木としては、乾燥後も腐りやすかったり、虫が入りやすかったりするうえ、楽器材としては細胞が荒くて本来適していません。
ただ、表皮は自然のままの形を残すので、自然物を愛でる気持ちを表現できるのでナチュラリストには人気です。
そこで木を燻して細胞を締める「スモークド乾燥」処理を施して、その細胞を漆液を染み込ませて固める「漆生地固め」して楽器材として使えるようにしました。
この「木の耳」と呼ばれる表皮部分を「コンタクター加工」に見立ててあるのがミソです。木の自然のラインに同じものはありませんので「オンリーワン」の材言えます。ワンピース材です。
漆が木に染み込んでいるので杢が浮かび上がってみえます(紫外線に当たると透明になってきます)。漆の「擦り漆」という塗装の技法は、もっとも薄い皮膜で仕上げることができ、また独特の光沢を持っています。
「耳付きボディ」は一枚の大きな板から数枚しか取れませんので、贅沢な漆仕上げとともに貴重な一品と言えるでしょう。
税込み・送料込み価格です。
(ただし振込み手数料は、お客様負担をお願いしています。)
ネック取り付け時に正確なブリッジ位置決めのため、ネックポケット等の修正が必要になること御承知ください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥59,800 税込
送料無料